らっきょう最終工程

らっきょうの塩漬けが終わりました。
そしましたら、甘酢に漬けて完成させていきたいと思います❗ 

用意するもの
○塩漬けらっきょう・・・1㎏
○水                        ・・・300cc
○砂糖                      ・・・200〜250g(お好みで)
○鷹の爪                 ・・・少々  

以上です。
それでは、作業スタートです⤴️

まずは、塩漬けのらっきょうを水にさらし、塩を抜きます。
結構、塩辛いので半日くらいは、水に浸けても大丈夫かも知れません。
塩を抜いている間に、漬けたビンを洗い、水気を切って消毒しておきましょう。

※塩を抜きすぎると苦味が出たりします。たまに確認しましょう。

次に甘酢を作ります。
市販のらっきょう酢を使っても良いのですが、そんなに難しくなく、変な調味料も入ってないので、自分で作りたいと思います。

水を沸騰させ、砂糖を200gを投入。
溶けて、再度沸騰したら火を止め、冷めるまで待ちます。
煮詰めるのでは無く、ひと煮たちしたら火を止めます。

先ほどの砂糖水に酢を足し甘酢にするのですが、混ぜる時は必ず冷めてからにしましょう。熱いと酢が飛んでしまいますので、ご注意を。

塩抜きが終わったらっきょうを、消毒すみのビンに種を抜いた鷹の爪と一緒に入れます。

冷めた砂糖水とお酢を混ぜた甘酢を投入❗

しっかり蓋をして、冷暗所に保管。
2〜3週間もすれば食べれると思いますが、1ヶ月は漬けて、甘酢を染み込ませたいと思います(⌒‐⌒)

お疲れさまでしたー。
手間な感じはしますが、漬けて良かったと思います❗
美味しく漬かってくれたらいいのになぁ〜( 〃▽〃)
1ヶ月後が、楽しみです❗


ルアークラフト都游技

ハンドメイドルアー製造、開発、販売、釣行日記、日々の出来事など

0コメント

  • 1000 / 1000