材料購入
ルアーを作る素材として、木材やプラスチック、アルミ板やステンレス板が有ります。
プラスチック以外は、案外、ホームセンターで購入可能です。
メインに使う木材が、バルサ材です。
バルサは、軽くて柔らかく加工しやすい。ルアーの動きが良い。
その反面、削りやすいので刃が入り過ぎたり、ヤスリ掛けで削り落としすぎる危険もあります。
軽すぎるので、バランス取りにくい。
柔らかくとても軽いので、大型ルアーには適さない等、長短の差がハッキリ出る素材です。
このバルサ。
練習するなら、まぁまぁ何れでも良いのですが、使うための製作に使用するなら、しっかり素材を選ぶ必要が有ります。
選ぶポイントは、
①白い
②木目が詰まっている
③柔らかい(親指の腹で、軽く押して弾力あるもの)
④節がない(節は枝の跡なので、密になり硬く重い)
これくらいは、押さえておくと良いバルサと言えると思います(⌒‐⌒)
なので、店に行って10枚売っていても、1枚も購入せず帰ることもあります。なのでホームセンターの梯子はザラです( ̄ー ̄)
オモリです。
オモリは、釣具屋さんに行けば、いろんな形や重さがあり、40円くらいから売っていたりと安価です。
あとは、ライン結んだり、フック付けるアイを作るワイヤーです。
これもホームセンターで購入可能です。
僕は、ストレートのステンレス鋼を使います。
曲げる練習するなら、コイル状に巻いた数m何百円の園芸にも使えそうな柔らかい物で良いです。
が、あまりに柔らかいので、実際、ルアーとして使うには不向き。ちょっとしたことで、歪んだり変形してしまいます。
何時もながら、ダラダラ長文💦💦
皆さん。
読んで頂けてるのでしょうか❓
うんざりですよね(/。\)
もうちょっと、簡潔にしますm(。_。)m
0コメント