釣れにくい琵琶湖

梅雨が終わり、増水も落ち着いた琵琶湖は、夏本番です❗
カナダ藻はドームを作り、エビ藻は太く硬い茎に成長、ジャングルを形成して行きます。
こういった場所の攻略ともう1つ去年より一気に主流となったワカサギを補食する魚を狙うパターンです。
僕は、前者を好んでします。
日差しと暑さを避ける為、ウィードの中へ入る魚を狙います。
ワカサギパターンは、場所が限定された狙いになるので、大船団になります。
僕は、船団事態が嫌いで行きたくないのです。
しかし、カナダ藻やエビ藻の魚が釣れないのです。
僕だけじゃ無く、ほとんどの方が釣れてない。釣れても単発です。
本日も狙いましたが不発。
南西風ビュービュー。ウネリと白波。魚が中に入ってないので、開発中のミドルレンジクランク「深ころん」を巻くと・・・
ウィードにタッチして軽く解して巻いた瞬間、ズンッと重いバイト❗

体高ある太い47cm。
カラーは、ホットタイガーです。
場所が、良かったので何度か入り直したのですが、続かず場所休めるために移動するも他はダメでした。
そして2時間後に戻り、再び「深ころん」を巻くと・・・
ドンッ❗と巻物特有のバイトと共に良型が食って来てくれました( 〃▽〃)
その後は、
ハス。
ひたすらハス。
バスは何処かへ行ってしまいました(/。\)

しばらくして、風が強くなりましたタイミングの15時にストップフィッシングとしました。
釣れにくい状況、その中、製作中クランクで2本は上出来ではないでしょうか?
かなり良い仕上がりだと思います(⌒‐⌒)
 

ルアークラフト都游技

ハンドメイドルアー製造、開発、販売、釣行日記、日々の出来事など

0コメント

  • 1000 / 1000