マグナム系クランクのコーティング
マグナム系クランク開発。
順調に作業進んでいます。
張り合わせに24時間。
下地コーティング24時間×2回。
この段階で3日費やしています(本番はもう一回します)。
この下地には、2液エポキシを使ってます。
現在は、もう1段階進んだ、UV系のエポキシで下地作っています。これで、最後まで仕上げて行くのですが、途中で塗装が入ります。今回は、テストモデルなので、コーティングもそこそこで止めます。
動作、バランスチェック用なので✋
UVコーティング。
これを使って仕上げてしまうと、ウレタンやセルロースが使えなくなってしまう(><)💦💦
と言うのも、
①1回のコーティングが1分ほどで終わる。
②天候に左右されない。
③透明度高い。
④材料が使い切れて無駄にならない。
⑤直射日光、紫外線に当てさえしなければ、固まらない。粘度、黄変もしない。
利点が多い。多過ぎですね❗
ウレタン等の湿度で硬化するタイプは、ビンの蓋開けてるだけで、全体の硬化始まり半分残して処分なんてザラでした。コスパ悪いですねー。
UVコーティングの悪い点と言えば、照射機が高価である。ですね(´・ω・`)
材料も高めです。
まー、早く仕上げれるので回転は良いです。
簡単に言えば、10回連続コーティングに10日掛かっていたのが、半日で終わってしまう・・・。
物凄い時間短縮ですねー( ̄▽ ̄;)
なんにせよ、しっかり使いこなし良いの作って行きます( ̄ー ̄ゞ-☆
0コメント