らっきょうの仕込み

らっきょうを最終的には、甘酢に漬け込んで終了となります。
大きく2つの工程があり、1つ1つの工程の中に細かな仕込みがある感じです。
今回は、1つ目の工程「塩漬け」の仕込みをします。
それでは、レッツラゴー⤴️

準備するもの。
○らっきょう(土つき)   1㎏
○塩                 130g
○水                 600cc
○漬け込む用のビン   4L
まずは、お鍋で水600ccを沸かし、塩130gを溶かし、煮詰めます。ぐらぐらと煮えたら火を止め、冷ましておきます。冷めないと使えないので先に終わらせておきます。
ビンも煮沸消毒をし、水気を取りアルコールで消毒して置いておきます。
アルコール完全に飛ばさないと消毒効果得られないので、これも先に済ませておきます。
すべて時短です❗
では、らっきょうの処理をしていきます。
ヘタと根の部分をカットします。
そして、薄皮を剥がします。
薄皮剥がしても、まだ汚れや傷みがある場合は、一枚剥がしてしまいます。
薄皮剥がすと、とてもキレイならっきょうになります。この状態は店で売ってる感じと一緒ですねー。
良く洗って、砂や薄皮の残りなどを取り除いたら、笊に揚げ水気を切ります。
水気が、だいたい切れたらビンへ移します。
そして、完全に冷めきった先ほどの塩水を入れます。
はい。
これで、1つ目の工程「塩漬け」が完了しました❗
そしたら、冷暗所で保管して寝かせておきます。
この「塩漬け」。約1ヶ月ほど掛かります。
時間掛かりますねー( ̄▽ ̄;)
その間も1週間くらいごとに上下を入れ換えをします。全体、満遍なく漬け込むためですね❗

今回は、こんな感じで終了です。
長々投稿、観ていただきありがとうございましたm(。_。)m

ルアークラフト都游技

ハンドメイドルアー製造、開発、販売、釣行日記、日々の出来事など

0コメント

  • 1000 / 1000