小かぶの漬け物
大会も終わり少し落ち着いたので、またお婆ちゃん的な事を載せます。
今回は、小かぶの漬け物です。
最近、スーパー行けば良く見かける小かぶですが、ウルトラ超〜簡単で、めっちゃ美味しい作り方の紹介です。
大きめの白く艶のあるのを選びます。
蕪の皮を剥き、僕は歯応え欲しいので4当分にして、5㎜弱くらいの厚目に切ります。
切った3個分の蕪をボウルに入れ、小さじ一杯の塩を入れ混ぜます。この時、1かけ食べて塩加減見てください。ちょっと、塩っぱいかなー❓くらいで良いです。
漬ける桶ですが、ホームセンター行けば安くで売ってる簡易桶使います。
底に先程の蕪を平らに入れます。
次に葉の部分をぐるぐる渦巻きに敷き詰め、1株ごと根元部分に軽く塩。葉の部分はパラパラくらい撒きます。
これで終わりなのですが、押しが弱いと漬かり悪いので、僕は落し蓋や皿を乗せて圧を掛けます。
一気に圧掛けるのではなく、徐々に掛けて下さい。浸透する前に潰れてしまいます。
あとは、2〜3日置けば美味しい小かぶの漬け物の完成です。
冷凍保存も出来ますので、僕は多めに作ったり回数作って保存したりします( 〃▽〃)
今回の塩加減だと、サラダ感覚で食べれるので良いですよー(* ̄∇ ̄)ノ
良かったら、作って見てください❗
0コメント