黒ニンニク作ります

去年に引き続き、今年もやって参りました。
黒ニンニク作り🎵

用意するのはコチラ❗
炊飯器、ザル、布巾。
そして、ニンニクぅ〜⤴️
デカイですねー❗
この時期になると新物の大きなニンニクが売られます⤴️
大きい物は、直径10cm超えます💦💦
このお店では毎年、徳島県産のニンニクが入荷するのです。
炊飯器の底にザルを敷き、上下交互になるように並べます。
一粒一粒バラしても良いのですが、まるごとでも大丈夫。なのですが、今年のはデカ過ぎて収まらず、幾つかバラしました。
乾燥防止に上から布巾を被せます。
※写真の布巾は、決して雑巾ではありません💦
黒ニンニク用に使っている物で、昨年、作製時のニンニク成分です。
布巾被せ終われば、あとは保温ボタンをポチったら終わりです(⌒‐⌒)
24時間で、上下入れ替えをして、だいたい20日くらいで、真っ黒でもっちりした黒ニンニクの完成です( 〃▽〃)

炊飯器の設置場所は、野外が基本です。
僕は、干し柿や大根を干したベランダに出してます。
と言うのも、10日くらいまでは、強烈なニンニク臭がします💦💦
そりゃ〜3日目までは、殺人級の匂いで、不用意に息吸えば呼吸困難に陥り、そして、目が殺られます( ̄ー ̄)
決して、大袈裟に誇張していません❗
マジなんです(/。\)
明日が、怖いです・・・⤵️

ルアークラフト都游技

ハンドメイドルアー製造、開発、販売、釣行日記、日々の出来事など

0コメント

  • 1000 / 1000